日々の健康維持に大切なことの一つにのどのケアがありますよね。
喉の乾燥や違和感から風邪に繋がったり、イガイガや咳に繋がりがち・・・
今年、わが家では受験生の息子がいたので、ブリリアントライフプロダクツさんのコンビタ マヌカハニー&プロポリス キャンディー で喉ケアしていました
こののど飴には、ニュージーランド産のUMF10+マヌカハニーとプロポリスがたっぷり含まれていて、喉の保湿ケアにぴったり
初めて購入したときは「しっかり抗菌値が書かれているようなマヌカハニーののど飴って独特のクセがあるんじゃない?」と思っていたのですが、実際に食べてみるとレモンハニー味でクセがなくとても美味しいです。
少し喉の乾燥を感じた時などに舐めています。
春の喉ケアや寒暖差&花粉の季節にも

販売サイト コンビタ マヌカハニー&プロポリス キャンディー
春は寒暖差や花粉の影響で喉の調子が悪くなりがちですよね。
花粉症の時期は鼻が詰まって口呼吸になり、喉の乾燥も気になるので今の季節ものど飴はいつも常備
特に外出先で花粉が気になる時や、ちょっと喉が乾燥したな…と思った時に、さっと舐められるのでとても便利です。

ブリリアントライフプロダクツでは、プロポリスののどスプレーなどもあるのですが、子供が味を嫌がる可能性もあるかなと思って、おやつ感覚で取り入れやすいのど飴を選びました
マヌカハニーとプロポリスのダブルパワー

こののど飴の魅力は、なんといっても
「UMF10+マヌカハニー」と「プロポリス」のダブルパワー。
① UMF10+のマヌカハニー

パッケージにも書かれているUMF(Unique Manuka Factor)は、マヌカハニーの抗菌力を示す指標です。
UMF10+は日常的な喉ケアに最適なレベル
マヌカハニーののど飴と書かれていても、この抗菌力を記載していない商品も沢山あります。
② プロポリス
プロポリスは、蜂が巣を守るために作り出す天然の抗菌物質です。
プロポリスにはフラボノイドやアミノ酸が豊富!マヌカハニーと共に喉をいたわってくれます。
③レモン風味でクセなし!子どもも食べやすい
マヌカハニー独特のクセがなく、甘すぎないさっぱりしたレモンハニー味なので、子どもでも食べやすいのが嬉しいポイントです。
マヌカハニー自体に癖があると感じる方も多いので味が気になっていましたが、子供も気に入っています。
(のど飴のスッとした清涼感はあるので、低学年くらいのお子さんだと食べにくい子もいるかも)
おしゃれなデザインと個包装で携帯にも便利

見た目がおしゃれなのも良いですよね。
180gとたっぷり入っているのも嬉しい。
外出時や花粉の時期にカバンに入れておくと、いつでも喉ケアができて便利。デザインがおしゃれだから、ちょっとしたプレゼントにも良いかも。
マヌカハニー&プロポリスのど飴に食べ方ってあるの?

◎一日の食べる量は?
薬ではないので目安ですが、1日5個位までのようです
◎子どもでも食べられるの?
レモン風味でクセがないので食べやすいと思います。
2歳未満のお子さんには与えないでくださいね
◎注意点
蜂アレルギーの方は食べないでください
購入先&正規品の選び方

花粉の時期や寒暖差で喉の調子が悪い時、ちょっとした違和感を感じた時にすぐにケアできるのが嬉しいですね。
日々の健康維持や喉のうるおいケアをしたい方は、ぜひ試してみてください!
販売サイト コンビタ マヌカハニー&プロポリス キャンディー