イオン導入できる家庭用美顔器を持っている方。
どんなジェルを使っていますか?
もちろん専用のジェルは手持ちの美顔器のイオン導入のために作られているので、効果的に働くように設計されていますが
「ちょっと違うジェルも使ってみたい」
「専用ジェルが無くなったので次はどうしようかな」
とほかのものも気になりますよね♪

私はビューティモールのラメラリッチジェルを使って、フラーレンとAPPSをイオン導入しています!

オールインワンジェルって忙しい時のスキンケアとして常備している方も多いと思うのですが、自宅にあるオールインワンがイオン導入できたら手軽だし一石二鳥。
でも、イオン導入できるジェルってどんなものなのか、気を付けたいポイントはあるのか気になったので調べてみました。
この記事のポイント
・イオン導入で代用できるジェルの選び方
・イオン導入できるジェル
イオン導入できるオールインワンジェルの選び方
イオン導入に使うオールインワンジェルはどういった物を基準に選べばいいのでしょうか。
ポイントは3つあります。
✔ イオン導入できる美容成分か
✔ ゲルの固さ
1、無添加のオールインワンジェルを選ぶ
イオン導入できるジェルは何でもいいという訳ではなく、香料・着色料・パラベン・アルコール・鉱物油など肌に悪影響を与える可能性のあるものが入っていないかをチェックします。
理由はイオン導入でこれらの成分もお肌に入れ込んでしまうから。
美顔器で使うジェルは無添加のものを選びます。
2、イオン導入出来る成分かどうか

美容成分はイオン導入できる成分と出来ない成分があります。
✔ 出来る成分は水溶性で粒子が小さいもの。
ビタミンC誘導体、ビタミンE、プラセンタエキス、トラネキサム酸、グリシルグリシンなど。
ビタミンC誘導体はイオン導入の定番ですね。
✔ 出来ない成分は油溶性で粒子が大きいもの。
ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドはイオン導入できないという事です。
滑りが良く摩擦が起きないテクスチャー
また、ジェルは美顔器の滑りも良くなり、肌摩擦を起きにくくしてくれる役割も。
- すぐに乾いてしまうもの
- トロトロすぎて垂れてくるもの
- モロモロがでやすいもの
この辺りは使いにくさを感じてしまう原因になりますよね。
結論はイオン導入可能の表記をチェックするのが間違いなし
ちなみに、同じ防腐剤でもフェノキシエタノールはイオン化されないので配合されてても神経質にならなくてOKだったり、美容成分も何でもかんでもイオン導入できるわけではない。となかなか奥が深い世界…
迷ったら、公式サイトや取扱説明書などをチェックして、イオン導入可能と表記があるものを選ぶのが結局間違いないです。
日常のスキンケアに使うオールインワンジェルもイオン導入できることを売りにしていたりするので、公式サイトやQ&Aに書かれていることも多いですよ。
イオン導入できる成分、選び方の詳細はこちらの記事でも紹介しています。
イオン導入用ジェルとしておすすめのラメラリッチジェル

ビタミンC誘導体のイオン導入できるジェルは他にも色々あるけれど、ラメラリッチジェルならフラーレンも配合されています。
フラーレン大好き!
肌に透明感を与えてくれますね♪

適度な硬さだし乾きにくし、美顔器で使うのにとてもいい感じのテクスチャー。
使ったあとは肌がぱっと明るくなるような気がします。
ラメラリッチジェルの成分や効果については過去記事を読んでみてください
ただ一つ気になる点があって、イオン導入に使うのなら衛生面はより意識したほうが良いのですが、ラメラリッチジェルはジャータイプ。
出来ればポンプ式のほうが、空気に触れないので良いのかなと思います。
ラメラリッチジェルにはライトと言うポンプに入ったタイプもあるので、そちらの方が最後まで清潔に使えそう。
ジャータイプは透明感や潤い、ポンプタイプはハリや弾力を追求しているのでちょっと目的は別になりますが、容器はこちらの方が使いやすそうですよね。
ちなみに美顔器は数年前に買ったエステナードを使っています。
>>エステナードソニックROSE
イオン導入のジェルの代用として使えるオールインワン
今回紹介したラメラリッチジェル以外にもイオン導入で使えるオールインワンジェルはあります。
トゥヴェールなんかも成分を気にしている方にはとても人気の化粧品ですよね。
イオン導入できるジェルとして、かなり人気があります。
まとめ
イオン導入の頻度は1、2週間に一回程度がいいのかなと思うので、普段のお手入れにもイオン導入にも使えば、何役もこなすオールインワンに更にもう一役プラスされる感じでコスパも良いと思います。
一つあれば凄く便利です!