- ちゃんと潤うけれどベタベタしない化粧水が欲しい
- どういった化粧水を選べばいいのか分からない
- 実際に使い比べた口コミを参考にしたい
そんな方におすすめの、べたべたしない化粧水をまとめました。
- 美容ブロガーがおすすめするべたつかない化粧水を紹介
- エイジングケアや毛穴ケアなど悩み別に4つピックアップ
- べたつかない化粧水の色々な使い方を紹介
マイルドな使い心地で&ベタベタしないお勧めの化粧水を厳選!
美容ブログ歴11年の私が使って良かったものをまとめています。

化粧水のベタベタが苦手…でもうるおいは欲しい
- 敏感肌だと、ベタベタが刺激になってしまう
- 肌のベタベタで髪が顔に張り付くのがいや
- メイク前に使うとファンデがよれやすい
ベタベタする使用感はメイクのヨレになったり、敏感な方だと刺激になってしまう事も。

でも、さっぱり系化粧水は保湿力が物足りない・・・
うるおいはちゃんと欲しいのが大人の肌ですよね。
べたべたしない化粧水おすすめ4選
おすすめ星5つ!エトヴォスのセラミドスキンケア

商品名 | アルティモイストローション |
ブランド | エトヴォス |
内容量 | 120ml |
価格 | 4180円 |
公式サイト | エトヴォス |
- セラミド配合で内側からふっくら
- バリア機能を強化
- 石油系界面活性剤・鉱物油・シリコン・タール系色素・合成香料・パラベン・アルコール不使用
- アレルギーテスト・パッチテスト・スティンギングテスト済
個人的にとってもオススメなのがエトヴォスのセラミド配合のスキンケア。
低刺激スキンエア&メイクアイテムでお馴染みのエトヴォスは、敏感肌の方の支持率が高いスキンケア。肌のチクチクするような不快感「スティンギングテスト」済です。
セラミドコスメを使ったことがある方ならわかるかと思いますが、表面には残らず内側からみずみずしくふっくらとする、特有の保湿感が感じられます。

さっぱり系ではないけれど、べた付かないのにしっかりとした潤いを感じることが出来ます。

ベタベタしないのはもちろん、刺激も少なく肌にまろやかに馴染んでいきます。
肌の内側からあふれ出るみずみずしさを与えてくれて、毎日のお手入れでセラミドを補ってくれます。

ベタベタしないけど潤う化粧水を探していて、エトヴォスを使ったことが無いのならぜひ手に取ってみてください。
エトヴォスは美容乳液との2ステップでお手入れが終わるのも嬉しいです!
トライアルセットでお得に試せます!
公式サイト
>>エトヴォスアルティモイストトライアルキット
エイジングが気になるあなたにはナールスピュア

商品名 | ナールスピュア |
ブランド | ナールス化粧品 |
内容量 | 120ml |
価格 | 4950円 |
公式サイト | ナールスゲン配合エイジングケアローション |
- エイジングケア出来る
- 石油系界面活性剤・アルコール・香料・着色料・パラベンは無添加
- 研究室生まれの最先端成分
- かなりのパシャパシャ感
ナールスピュアは今回のラインナップでは一番パシャパシャ度が高め。
保湿&べたべたしない化粧水で、更にエイジングケアも出来たらいいなと思うあなたにはナールスピュアがおすすめ。
ナールスピュアには「ナールスゲン」と言う成分が配合されています。
ナールスゲンは登場して10年くらいのまだ新しい成分ですが、コラーゲンやヒアルロン酸を増やしたり、肌の水分量を維持するのをサポートする画期的な成分なんです。


べた付かずサラッと馴染んで内側からしっとり潤います。次に使うスキンケアの通り道を作ってくれるような、ブースターのように浸透が良くなります。
最近リニューアルされて成分が新たに追加され、使用感もますます良くなっています。
大人の敏感肌のあなたにはオサジ カイ リベレーショントナー

商品名 | KAI リベレーショントナー |
ブランド | オサジ |
内容量 | 120ml |
価格 | 4180円 |
公式サイト | 未来永劫、きれいな肌へ【OSAJI】 |
- 皮膚科学をもとに作った敏感肌向けブランドのエイジングケアライン
- ビタミンCコスメを敏感肌向けに
- 外的ストレスからの乾燥や刺激をブロック
- ポリフェノール配合でエイジングケアに
オサジの敏感肌向けエイジングケアライン「KAI」の化粧水も、ベタベタ感が無いのにかなりもっちりとした肌に仕上がります。

今回挙げた中ではやや重さがありますが、肌表面にべたつきは残りません。
サラッと使えるのはいいけれど、もう少ししっとり感が欲しいなと思う方にはおすすめ。
ビタミンC配合の化粧品はサラッとしすぎているものが多いですが、リベレーショントナーはモチモチ肌に仕上がるビタミンC配合化粧水。
肌の内側から感じるモッチモチ感は乾燥が気になる季節でも満足感が高いです。
今話題のシカコスメが気になるあなたにはつぼくさ基礎水

商品名 | つぼくさ基礎水 |
ブランド | しまのだいち |
内容量 | 100ml |
価格 | 4730円 |
公式サイト | しまのだいち |
- 水のようにサラッとしているのにまろやかで潤う使用感
- 6つの無添加を実現
- ハーブや精油を使用したナチュラルな使用感
- 韓国コスメで話題のCICA(ツボクサ配合)
今話題のCICA(ツボクサ)をずっと前から開発してきた会社の化粧水。
さらにホーリーバジル、ラベンダー、セージなどのハーブも配合したナチュラルなコスメです。

サラサラしたテクスチャーの中にほのかにまろやかさを感じ、とても使用感が良いです。
キメの整うような肌の内側から優しく潤うような感覚があります。
べたべたしない化粧水は使い方も色々

スキンケアの一番初めに使う化粧水。
続いて使う美容液や乳液の馴染みを良くしてくれるような働きもありますよね。
くせがない使用感なので、色々な使い方もできるんです。
使い道を色々試してみて
サラッと使える化粧水なら、次に使う美容液が重いものでもライトな物でも合わせやすいし、調整しやすいです。

夏は軽めの美容液と乳液と合わせたり、またはオールインワンを使う前にブースター的な使い方をしたりととても便利。
美容オイルと混ぜてもしっとりとしそうですよね。
化粧水パックで水分補給のやり方!

ベタベタしない、重くない使用感の化粧水はコットンパックや、コイン型のシートマスクに浸すなど、結構色々な使い方が出来る点も気に入っています。
- 大き目のコットンに化粧水を浸す
- 顔の気になる部分に貼り付ける
- 化粧水が乾く前に剥がす(1~3分)
- 乳液などで保湿
コイン型のマスクも同じように化粧水を浸して使います。
コットンパックは特におすすめで、肌が凄くみずみずしくなります。
その後はクリームなどで蓋をして簡単スキンケアの完了です!
まとめ

保湿力が高い化粧水は重めのものが多い印象ですが、探せばベタベタせずにしっかり潤うものも沢山あります。
みずみずしいテクスチャーの化粧水がじゅわりと肌にしみこんでいく感じはとても心地いいですよね。

ベタベタする化粧水は苦手だけど、ちゃんと保湿もしたいという方には今回紹介した化粧水を是非試してみてくださいね。