ムダ毛処理に除毛クリームを使っている方。
時間を置いてふき取った時に残っている毛があったり、
皮膚の薄い部分の除毛で刺激を感じてしまったり
・・・という経験ありませんか?
同じ除毛クリームでも、膝下や脇などの比較的太い毛と、二の腕などの皮膚が薄く毛も細い部分はそれぞれにあったタイプのものを使うのがお勧めです。
目的別の除毛におすすめなのが、スリンキータッチのフレグランス除毛クリーム。
「濃厚保湿でマイルドなしっとりタイプ」と「太い毛までごっそり取れるすべすべタイプ」の二つのラインナップがあり、肌質や毛の濃さで2種類を選ぶことが出来ます。
2種類、それぞれテクスチャーも除毛力も違うので自分の肌の状態や毛の太さで選べるというのが新しいですね♪
この記事では2種類のスリンキータッチフレグランス除毛クリームをそれぞれ使い比べ、特徴を口コミしてみました。
- スリンキータッチフレグランス除毛クリームの2種類の特徴がわかる
- 除毛クリームの使い方の解説
- 部位別、どちらのクリームがおすすめかわかる
除毛クリームのメリットは肌を傷つけないこと

出来るだけ避けたいカミソリでのムダ毛ケア
ムダ毛の処理方法も色々ありますが、一番手軽にできるホームケアと言えば剃ること。
カミソリさえあれば出来るし、時間も掛からず手っ取り早いですが、カミソリ負けや埋もれ毛の原因にもなりますよね。
高額で時間に縛られるサロン脱毛
サロンでの脱毛はしばらく通えば生えてこなくなるし、私も脇など濃いムダ毛は脱毛済みですが、全身となるとお金もかかるうえに、通うのが結構面倒くさい・・・
産毛レベルのムダ毛に高いお金を出して脱毛するのも、ちょっとなぁと思ってしまいます。
脚や腕のムダ毛処理におすすめなのは除毛クリーム
そこでお勧めなのが除毛クリーム。
除毛クリームは今生えている毛だけ作用し溶かすので、カミソリのように肌を傷つけてしまう心配もないし、次に生えてくる毛もチクチクしません。
足や腕などの広範囲の処理は除毛クリームがおすすめです。
毛の濃さや、肌への優しさで選ぶスリンキータッチの除毛クリーム

slinky touch selfspa フレグランス除毛クリーム
スリンキータッチセルフスパの除毛クリームは、
有効成分チオグリコール酸カルシウムを配合しています。
保湿×マイルドなフレグランス除毛クリーム ジャスミンハニー

除毛初心者の方や、処理後の肌にしっとり感を求めたい方は黄色いパッケージのジャスミンハニー。
フレグランス除毛クリームというだけあって、甘い感じの香りがします。
【有効成分】チオグリコール酸カルシウム
【その他成分】精製水、水酸化ナトリウム、プロピレングリコール、グルコン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンセチルエーテル、セトステアリルアルコール、パラフィン、流動パラフィン、シア脂、香料、黄4、アルテアエキス、カモミラエキス(1)、ゴボウエキス、セージエキス、タイムエキス(2)、トウキンセンカエキス、チャエキス(1)、セイヨウハッカエキス、ラベンダーエキス(1)、ローズマリーエキス、ハチミツ、ホホバ油、オリブ油、サフラワー油(2)、BG、エタノール
こちらはシアやはちみつなどの保湿成分(ピンクライン)&オーガニック成分(黄色ライン)配合で、しっとりと保湿しながら除毛できるタイプ!
太い毛もごっそり!フレグランス除毛クリーム ホワイトシトラスリリィ

太い毛もごっそり処理したい、仕上がりの肌はすべすべさせたい方にはピンクのパッケージのホワイトシトラスリリィ。
すっと爽やかな香りです。
【有効成分】チオグリコール酸カルシウム
【その他の成分】3-O-エチルアスコルビン酸、プラセンタエキス(1)、カモミラエキス(1)、アロエエキス(2)、サクラ葉抽出液、レンゲソウエキス、ホエイ(2)、ダイズエキス、チンピエキス、スギナエキス、ホップエキス、マツエキス、レモンエキス、ローズマリーエキス、アルニカエキス、オトギリソウエキス、セイヨウキズタエキス、ハマメリスエキス、ブドウ葉エキス、マロニエエキス、グレープフルーツエキス、ベニバナエキス(1)、ラベンダーエキス(1)、レモングラス抽出液、セトステアリルアルコール、パラフィン、流動パラフィン、PG、グルコン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンセチルエーテル、BG、エタノール、無水エタノール、香料、pH調整剤、水
こちらはプラセンタやビタミンC誘導体などの美容成分も豊富!
更に21種類のボタニカル成分(青ライン)も配合されています。
実際にスリンキータッチの除毛クリーム2種類を比較!
①気になる部分に厚めに塗っていきます
両腕にそれぞれ除毛剤を塗り、使い比べてみました♪
処理したい箇所に1mm~3mmほど、厚めにクリームを塗ります。

肌に優しいので手で塗り広げてOKです♪
比べてみるとテクスチャーが結構違いますね!
- ホワイトシトラスリリィ
✓ 滑らかな感じのテクスチャー
✓ スルスル塗れる感じ。 - ジャスミンハニー
✓ ややぽってりとしたテクスチャー
✓ 厚みを出してぬりやすい
除毛剤特有のツンとした香りはややありますが、それぞれに良い香りが付いているのでそれほど気になりません♪
※初めて使用されるときはパッチテストをしてください。
②時間がたったらまずはふき取ってから洗い流します

5分から10分たったらティッシュやガーゼでふき取ります。
ふき取ったティッシュには溶けた毛がごっそり!
あとはよくシャワーで洗い流すだけ!
- ホワイトシトラスリリィ
✓ 日によってヒリヒリ感がありました。 - ジャスミンハニー
✓ 特に刺激は無し
除毛後はツルツル&しっとりやわらかな肌に♪

洗い流してすぐはどちらもしっとりとしていますが、時間が経ってもしっとり感が続くのはやっぱり濃厚保湿のジャスミンハニー。
でも「比べると」という程度で、どちらも処理した後の肌はしっとり柔らかくて気持ちいい!
もちろん、ムダ毛もきれいにオフできています。
しっとりしているのはどちらも同じ!
肌も柔らかいような気がします。
まとめ 毛の太さや肌の敏感さで使い分けてもよさそう♪

今回は腕での比較だったのでどちらもきれいにムダ毛処理できましたが、色々使ってみて濃い毛はやっぱりWHヘアリムーバーの方が除毛できる感じで、マイルドさはMOヘアリムーバー。
なので、使い方としては肌が薄い部分やあまり毛の濃くない部分はジャスミンハニー。
check 指の産毛、腕の毛、太もも、おなか、背中など。
対して、毛の濃い部分はホワイトシトラスリリィ。
check 毛の濃い膝下、脇など
ムダ毛の濃さや肌の敏感さにあわせて使い分けてみるのもよさそう!
指の毛や手の甲など、シェーバーなどでは処理しにくい部位のお手入れにもお勧めです!
公式サイト スリンキータッチセルフスパ
顔のムダ毛はスリンキータッチセルフスパののピールオフパックも使っています。
額や頬など、細い産毛や古い角質をとる、貼って剥がすタイプのパック。
同じく、スリンキータッチにはボディ美白ミルクもあります。
保湿感もしっかりあり、美白効果も期待できる医薬部外品のミルク!